oyakudachi Site Admin
登録日: 2011.02.27 記事: 96 所在地: 東京都千代田区神田小川町1−8−3キャリア・コンサルタント協同組合
|
日時: Wed Jan 19, 2022 2:12 pm 記事の件名: 会報No323 1月号 田中努編集長の「一粒万倍 ぼやき」 |
|
|
▼「アケオメ」「コトヨロ」。これはケータイ時代の新年の挨拶でしたが、スマホ時代の現在では、既に死語になってしまいました。今年のお正月は、関東地方では穏やかな新年となりましたが、北日本や雪国では暮れから寒波と豪雪に見舞われた年明けとなりました。地球儀で見ると小さな日本ですが、表と裏では大きな違いがありますね。
▼ところが6日になり発達した南岸低気圧が寒気を呼び込み、南関東も大雪に見舞われ、東京でも10センチの積雪(雪国から見ればたった)となり、折からの「賀詞交歓会」が図らずも「雪見酒」となりました。一粒氏も帰宅途中、歩くのを止めてタクシーやバスを待っても来ず、結局最寄りの駅から20分かけてゆっくりと歩く始末となりました。
▼今年はコロナの三年目となる。岸田文雄首相の年頭の挨拶で「オミクロン株」への警戒心を述べていました。コロナ第六波の事実上の始まりと思われます。昨年後半に緩んだ気持ちをもう一度締め直す必要を感じます。年末年始のような「蜜」を避け出直す必要がありそうです。それに従って、今年は「テレワーク」や「リモート会議」が更に進んで、人間関係の係り方も変わってくるでしょう。
▼1月7日政府は、沖縄・山口・広島の3県に再び「まん延防止等重点措置」の適用を決定しました。期間は9日〜31日までで、コロナ第六波として初めてです。これは「日米地位協定」の影響が大きいと思われます。この協定によって米軍基地は米国の管轄下に置かれ、日本の行政が手を出せません。基地の米国人は日本の法令や条例に関係なく出入りが自由で「ワクチンの接種」や「PCR検査」なしで入国できます。これらの米国人が基地外の繁華街に出歩いていました。特に沖縄ではこの傾向が強かったようです。 _________________ キャリア・コンサルタント協同組合 お役立ち市場 |
|