oyakudachi Site Admin
登録日: 2011.02.27 記事: 94 所在地: 東京都千代田区神田小川町1−8−3キャリア・コンサルタント協同組合
|
日時: Wed Aug 12, 2020 1:17 pm 記事の件名: 会報No 307 8月号 田中努編集長の「一粒万倍 ぼやき」 |
|
|
一 粒 万 倍
▼今年の梅雨は非常に長く、関東地方は8月に入り一日にようやく明けました。この
間、梅雨前線による線状降水帯に見舞われ、各地で冠水や山崩れ等の大きな被害が発
生しました。今年はその影響で「梅雨明け十日間」という晴れ間もなく、蒸し暑い猛
暑日に突入しました。我が家の小さい庭では梅雨明けが待ちきれずに、アブラゼミの
脱皮がありましたが、大きさが例年より小さいようでした。また近所の公園ではミン
ミンゼミが夏を催促する鳴き声がありましたが、何となく頼りにならず、弱い鳴き方
でした。
▼新聞やテレビを見ていると、「新型コロナ」「コロナ禍」という字がない日はなく
、感染者数が全国的に増えています。政府と都道府県知事の意見が食い違い、国民は
右往左往しています。また政府の高官の間でもバラバラです。最近では感染症を研究
している医師の間でも意見の食い違いが多く、経済の活性化との整合性が見当たりま
せん。発表されている数字も捉えようがなく、何を信じていいのか分りません。コロ
ナ問題が終息するのには「ワクチン」の完成まで待たされるのでしようか。私を含め
高齢者や持病を持っている人々は日常生活を日毎に侵されているよう気がするし、何
か思い切った手を打つ時が来たような気がします。来年のオリンピック・パラリンピ
ックの開催も怪しくなって来ました。
「強盗トラブル」(go to travel)は賛否両論があり失敗のようです。
▼「新型コロナ」の下での、企業状況が厳しさを増しています。新聞記事では連日、
上場企業の特に3月決算の第一四半期(4月〜6月)の事業実績が大幅に下落し、多額
の赤字が発生していることを伝えている。その為2021年3月期の予想を発表しない企
業も多く、回復には数年の時間が必要と思われる。その為株式市場では年初来の安値
の銘柄が続出している。今後は税収の不足、コロナ禍での補助等の支出の増加が予想
され、日本いや世界の経済がどうなるのか心配だ。我が国も赤字国債の発行だけで資
金が回っていくのか、おそらく、30年位に亘って「コロナ税」なるものが課税される
のではないかと思われます。
▼今年の7月は台風の発生がなく、観測史上初めてとの事ですが、8月に入り11日まで
に5個も発生し、自然はどこかで辻褄を合わせるようです。それにしても梅雨前線によ
る降雨は激しいものがあり、過疎化に拍車をかける鉄道の廃線が益々増えて行くこと
でしょう。 _________________ キャリア・コンサルタント協同組合 お役立ち市場 |
|